ランニング理論

ランニング理論

トレーニングの3原理+5原則

運動(練習)するにあたって、トレーニングには3原理+5原則があります(以下の通り)。 過負荷の原理 特異性の原理 可逆性の原理 漸進性(ぜんしんせい)の原則 前面性の原則 反復性の原則 個別性の原則 意識性の原則 しかし […]

スポーツ障害と治療

ランニングによって筋肉の質が変わる

今日は少し専門的になりますが、筋肉の話をしたいと思います。筋肉には速筋繊維(短距離向き)、遅筋繊維(長距離向き)、中間筋繊維(速筋・遅筋の両方の性質を持つ)の3種類があります。 それぞれの特徴は読んで字のごとく 速筋繊維 […]

ランニング理論

ランニングシューズの選び方

私が陸上を始めたのが16才。その当時のシューズ選びは、ゆっくりジョックの時には「足への負担を軽減してケガのリスクを抑える」という理由で、かなり重めの厚底のシューズを履いていました。大会に出るときは、トラックだとスパイクシ […]

ランニング理論

理想のランニングフォーム

あの有名な小出監督は、『フォームはどうでもいいんです。人それぞれ顔が違うように、練習をして力がついてくれば、その人にあったフォームが自然に身に付いてくるもんです』と、以前新聞のコラムに書かれていました。 私も基本その考え […]

ランニング理論

いびがわマラソンに向けた夏場のトレーニング

今回は、11月に開催される「いびがわマラソン」に向けた走り込みの時期が、気温の高い夏場の時期と重なるので、「どんな練習をしたらいいのか」「どんなことに注意したらいいのか」についてお話しします。 まず、練習の時間帯ですが、 […]

ランニング理論

いびがわマラソンのアップダウン攻略 ~練習編~

前回「いびがわマラソンのアップダウン攻略~本番編~」では、走り方のポイントについてお話ししましたので、今回はアップダウン攻略のための練習方法についてお話しします。 いびがわマラソンのコースは上りの距離が長いので、練習でも […]

ランニング理論

いびがわマラソンのアップダウン攻略 ~本番編~

今回は、いびがわマラソンで好記録を出すために、最も大事なアップダウンの攻略について、本番での走り方のポイント&練習方法をお伝えしたいと思います。 第1回目は、いびがわマラソンでの走り方のポイントについて、今までの上位入賞 […]

ランニング理論

レペティショントレーニングとは

レペティション(repetition:反復)トレーニングとは、全力かそれに近いスピードで400M~2000Mの距離を2~3本、休憩15分~20分で行うトレーニングです。 その目的は、400M~600Mの距離だと「解糖系の […]

ランニング理論

カーボローディング論 ~実践編~

前回「理論編」では、糖質(炭水化物)をため込む必要性について説明しました。今回「実践編」では、実際のやり方について基本となる2つについてお話しします。 まずこのカーボローディング、一度筋肉中のグリコーゲンを使い果たしてか […]

ランニング理論

カーボローディング論 ~理論編~

カーボローディングとは「カーボ(carbohydrate:炭水化物)」+「ローディング(loading:積み込む)」という意味で、マラソン後半30Kすぎのエネルギー切れを防止するために、あらかじめレース前から体内に炭水化 […]