ランニング理論

ランニング理論

フルマラソン後の練習はどうすればよいか

フルマラソンを走った後、みなさんはどんな感じで練習を再開されているでしょうか? フルマラソン後の回復期の練習については、そのダメージの大きさによっても違いがありますが、 やっとの思いでゴールした場合 (体のダメージが大き […]

ランニング理論

冬のマラソンで気を付けること

冬の寒い時期、特に気温が2℃~3℃以下の環境下でマラソンの大会に出て、体が温まらず思うような走りが出来なかったという経験はないでしょうか? 実はその状態は、軽い低体温症の可能性があります。 低体温症とは、低すぎる外気温に […]

ランニング理論

フルマラソンのためのハーフマラソンを考える

フルマラソンを目指す人が、ハーフマラソンを走る意味。 それは、端的に言うと、ハーフマラソンから徐々に距離を伸ばしフルマラソンも走れるようにするという事です。 さて、陸上初心者が初めて5000mに挑戦すると、大半の人が「呼 […]

ランニング理論

つなぎ練習の効果

つなぎ練習(つなぎジョック)とは、ポイント練習とポイント練習の間のジョックのことを言います。一般的な文献には、筋肉をほぐして疲労回復をはかることと、次の練習への準備の二つ効果を特に取り上げていますが、いろいろ探してみても […]

ランニング理論

ハンガーノックとは

ハンガーノックとは、一言でいうと“エネルギー切れ”のことで、極度の低血糖状態に陥り、体を動かすことはできず、重症の場合は意識までもうろうとすることがあります。 長時間のスポーツ(マラソン・自転車など)で起こりやすく、運動 […]

ランニング理論

サブスリーを達成する練習法

“サブスリー” 市民ランナーの誰もが憧れ、速いランナーとしての称号。事実、うちのクラブにもサブスリー達成を目標とするメンバーがたくさんおり、簡単には越えられない壁となっています。 そこで、一流ランナーから市民ランナーまで […]

ランニング理論

気合いでマラソンは速くなる?

はじめに、筋肉が活動するメカニズムについて簡単に説明いたします。大脳から「これから走ります」という指令が、腕や足などランニングに関わる全ての筋肉に「中枢神経(脳)→脊髄→運動神経」という順に伝わります。そして最終的に筋肉 […]

ランニング理論

マラソンの正しい給水について

私が現役の頃の給水は、「あまり水を飲むな」と言われ、今は「喉が渇かないうちから積極的に水分をとりなさい」に変わってきました。今回は、「マラソンにおける給水はどうすればよいのか」について、経験を踏まえてお話ししたいと思いま […]

ランニング理論

クラブチームのコーチの必要性

ランニングチーム、ランニングクラブ、マラソンクラブなど、世の中にはたくさんのチームやクラブがありますが、そのレベルや目的は様々。指導するコーチがいるチームもあれば、いないチームもあります。そこで、コーチの必要性について、 […]

ランニング理論

年間のレース計画とウルトラマラソン

みなさん、人それぞれ大会に出る頻度が大きく違いますが、どのように年間のレースを計画すれば良い記録が狙えるのか、しっかりと理解されている方は少ないと思います。そこで、今回は私の経験と知識から、記録を狙うためのレース計画の考 […]