先日、NHKの番組「増やせ!元気でかわいい赤血球SP(11月7日放送)」で、「赤血球」について取り上げていたのでご紹介します。 人体には60兆個の細胞があり、そのうち20兆個、つまり3分の1を赤血球が占めます。 赤血球の […]
雑記
きつい練習の後は「牛肉」や「マグロ」の赤身がおすすめ
マラソンのきつい練習をしたあとには、「牛肉(赤身)」や、マグロなどの「赤身魚」がおすすめです。 その理由は、「ヘム鉄」や「必須アミノ酸」を多く含む良質のたんぱく質が、傷ついた筋肉の早期修復と免疫力アップをはかるからです。 […]
小泉純一郎氏講演会に参加して
今月14日の日曜日、岐阜市民会館において、岐阜青年会議所主催による市民フォーラム、元首相小泉純一郎氏による講演、演題「広い視野と高い理想が未来を切り拓く ~日本の歩むべき道~」が開催されたので聴いてきました。 冒頭、本人 […]
大迫選手&設楽選手の日本記録更新とナイキヴェイパーフライ
10月に行われたシカゴマラソンにて、大迫選手が見事、2時間5分50秒の日本新記録を樹立しました! 2018年2月の東京マラソンで、設楽選手が2時間6分11秒の日本新記録を更新してからわずか8ヶ月後の出来事です。 さて、二 […]
「たけしの家庭の医学」スーパー健康長寿物質”AIM”驚きの効果とは
先日、「たけしの家庭の医学(2018年10月2日放送)」という番組の中で、「マラソンを走る94才、トライアスロンをやっている85才の二人の男性に、スーパー健康長寿物質“AIM”が多い」という話がクローズアップされていたの […]
NHK「東洋医学 ホントのチカラ ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~」を見て
NHKのスペシャル番組「東洋医学 ホントのチカラ (9月24日7時半放送)」という番組、「~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~ はり・漢方薬を最新科学で徹底検証」という特集があり、視聴させていただきました。 特に気が付いた […]
酷暑のリスク~2020東京オリンピックのマラソンスタート時間について~
2020年に東京オリンピックが開催されますが、マラソンのスタート時間について、「暑すぎる」という理由から朝7時スタートとする案に変更されたようです。 東京五輪日程案 マラソン午前7時号砲 暑さに配慮、開始前倒し 東京新聞 […]
パンパシ水泳2018を見て~水泳選手の身体の特徴~
昨日から、パンパシ水泳が開催され、日本選手が大活躍しています。 テレビを見ていて、水泳選手の身体の特徴について興味が湧いてきたので、調べてみました。 年齢のピークは? 10台後半から25才前後のようです。運 […]
整形外科と接骨院の違い
スポーツなどでケガを負った時、整形外科と接骨院、どちらに行けばいいの?と疑問に思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 整形外科と接骨院の違いですが、まずはっきりと言えるのが、資格の違いです。整形外科は医師、接骨院 […]
登山とマラソンの達成感の違い
先日、2人の登山家が、海外の7000m級の冬山に人類史上初の登頂にチャレンジするドキュメンタリー番組をNHKでやっていました。 昔から登山をよくする方から、「山に登る理由はマラソンと一緒、達成感だよ」と聞いていたので、本 […]