ランニング理論

夏の練習がきつく、重要な理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ランナーの誰もが、夏の練習がきついと感じていますが、体の中では、いったいどのような事が起きているのでしょうか。

 

人間の体温は、常時37度に保たれています。その理由は、人間が代謝活動をする上で酵素が最も効率よく働く適温が37度ということだからです。これより低くても、高くても、効率は悪くなります。

 

特に夏の練習は、体温が上がりやすく、体温を維持(下げる)するために、発汗を促す必要があります。そのため、大量の血流(水分あり)が皮膚の表面に近いところに集まります。よって、筋肉への血流量が低下し、酸素供給が追いつかない状態となります。

結果、筋肉への血流量を上げようとして、心臓はフル稼働、心拍数上昇、”練習がきつい”となるわけです。

一説では、マラソンスタート時体温37.0度、ゴール時体温39.0度近くまで上がると言われています。

 

次に、夏の練習が重要な理由は、低強度の練習で負荷がたくさんかかるため上手く練習をこなすことができれば、心肺、筋肉、神経系まで練習の成果が出やすいからです。

それを感じることができるのは、気温が下がり始める秋以降。一気に練習が楽になり、力がついたと実感できます。

いわゆる反動現象です

夏を乗り切ったランナーが、秋以降に時々大化けするのはこのような理由です。

ただし、夏の練習が上手くできなかった人は、気温が下がれば、練習は楽ですが、力はついていません。

 

夏の練習は、特別ゼミみたいなものです。

みんなで、頑張っていきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る